建学の精神 Spirit of Establishing
「全人教育」
「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。
学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。
「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。

大阪国際学園 理事長 奥田吾朗

1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。
理念 Philosophy
建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。
理念を表すキーワード
「GLOBAL MIND」
Pick up topics「なでしこ」
学園に設置された女子大学から幼稚園までの校名に「帝国」の名を冠していた頃は、入学式、卒業式で校歌斉唱といえば「撫子(なでしこ)の花」であった。本学園を巣立った卒業生には、淡い青春時代の想い出として「なでしこ」が深く記憶に刻まれている。なでしこは、1929(昭和4)年に学園母体となった帝国高等女学校の精神として謳われ、学章、校旗にもなり、校歌も歌詞の最後は撫子の花で結ばれている。
創設された頃から教員として学園の発展を見守ってきた今は亡き森川以都先生が、滝井高の「紀要」(1979年刊)に寄稿した原稿にも、その「なでしこ」への思いが綴られている。一文を紹介したい。
女学生が創設された頃、校庭にはなでしこが色美しく咲いていて、生徒の一人一人が花に深い愛情を注いでいました。学園の象徴として、長い年月親しんできた撫子の花に寄せる思いを綴ってみようと思います。いま、その頃の校舎の周辺を想い起こす縁として、美術部員によって作成された「植物図譜」に寄せた拙文を引用してみました。
「なでしこに寄せて」
いま、思い浮かぶままに、本校創立の往時を顧みると、おおよそ半世紀前の校舎の周囲には田んぼがあり、校庭に続く南側は、生徒が実習するための田畑となっていた。そこには、色とりどりに花が咲き、撫子は幾種類も植えられていた。主事であった砂(まさご)明治先生は、撫子を「校花」として定められ、とりわけ河原撫子の可憐さを愛しておられた。(略)
今は、大阪国際グループとして成長し、校章も撫子の花のデザインから「OIU」と変わってはいるが、撫子の精神、「明るい心」「清き心」「直き心」「優しい心」「強き心」は、これからも大事に受け継いでいきたいものである。
沿革 History
90年の伝統ある女子教育に支えられた信頼と安心
沿革
昭和4年1月 | 帝国女子薬学専門学校の姉妹校として、帝国高等女学校の設立が認可される。 |
---|---|
昭和13年12月 | 財団法人「帝国学園」の設立が認可される。 |
昭和22年4月 | 学制改革により「帝国学園中学校」を開設する。 |
昭和23年4月 | 学制改革のため帝国高等女学校は、「帝国女子高等学校」となる。 |
昭和26年4月 | 財団法人帝国学園を学校法人帝国学園に改組する。 |
昭和34年4月 | 帝国女子高等学校に商業科を設置する。 |
昭和37年4月 | 大和田校地に帝国女子高等学校(大和田校)・帝国学園中学校(大和田校)を開校する。 |
昭和47年4月 | 帝国学園中学校の募集を停止する。 |
昭和53年4月 | 帝国女子高等学校(大和田校)を帝国女子大学大和田高等学校として独立する。 |
平成3年4月 | 普通科を「英語コース」「文科情報コース」「総合コース」に変更・再編する。 |
平成4年4月 | 大阪国際滝井高等学校に校名を変更する。 |
平成5年4月 | 大阪国際学園に学校法人名称を変更する。 商業科を廃止する。 カナダのハーバーガル・カレッジ高校と姉妹校提携する。 |
平成6年4月 | 普通科を「英語コース」「標準コース」に再編する。 |
平成8年3月 | オーストラリアのトゥーラック・カレッジ高校と姉妹校提携する。 |
平成9年4月 | 普通科を「標準コース」「国際コース」「特進コース」に再編する。 |
平成10年4月 | コース名を「アカデミック(標準)コース」「グローバル(国際)コース」 「エクセレント(特進)コース」と改称する。 |
平成12年6月 | カナダのトゥリリアム・レイクランド地方教育委員会と生徒交流の提携をする。 |
平成14年4月 | 国際科を設置する。 |
平成16年4月 | 普通科に「ナーシングコース」「エクセレントコース」を設置する。 |
平成17年4月 | 普通科に「チャイルドケアコース」を設置する。 |
平成19年4月 | 普通科に「体育・吹奏楽コース」を設置する。 |
平成20年4月 | 普通科コース名を改称する。(エクセレントコース→特進コース, ナーシングコース→看護進学コース,チャイルドケアコース→幼児保育進学コース, アカデミックコース→標準コース) |
平成21年4月 | 学園創立80周年を迎える。 |
平成25年4月 | 普通科「特進コース」を「特進コース(文系)」「特進コース(薬学系)」に拡充する。 |
平成27年4月 | 普通科「体育・吹奏楽コース」を「吹奏楽コース」に変更する。 |
平成31年4月 | 学園創立90周年を迎える。 普通科「標準コース」を「総合進学コース」に変更する。 |
「滝井高校校歌」 作詞 栗山直扶 作曲 岡野貞一

マスコットキャラクター

大阪国際学園のマスコットキャラクター

大阪国際大学
「キャプテングロービー」

大阪国際大学
大阪国際大学短期大学部
「チャーミィジェンヌ」

大阪国際大和田中学・高校
「ピンキーバーディー」

大阪国際大和田幼稚園
「ピュアフレッキー」