普通科:吹奏楽コース
特色ある学び

音楽関係の授業が充実
音楽理論や音楽史、ソルフェージュ(初めて見る楽譜を歌う能力や、初めて聴く曲を楽譜に書き表す能力を高める授業)など演奏に必要な知識や技能を身につける授業や、ピアノ・音楽史・鑑賞など音楽関係の授業が充実しています。5教科は総合進学コースと同じ授業数を確保しています。

なでしこコンサート
学習の成果を披露する場として、なでしこコンサート(演奏発表会)を実施しています。独奏を中心に、アンサンブルや吹奏楽を組み合わせた演奏会です。独奏はコンテストで上位入賞した生徒が素晴らしい演奏を披露します。
滝井の「人」があなたの学びを支えます
音楽監督
吹奏楽コースでは、吹奏楽コンクール審査員等で活躍されている朝倉洋先生(大阪国際大学短期大学部特任教授・元関西フィルハーモニー管弦楽団ホルン奏者)を音楽監督に迎えています。朝倉先生の指導は、まさに圧巻です。

朝倉洋先生
「専門楽器」特別講師

フルート
野津臣貴博
(大阪フィルハーモニー交響楽団)

トロンボーン
近藤孝司
(相愛大学)

ホルン
垣本昌芳
(京都市交響楽団)

オーボエ
福田由美
(ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団)

ファゴット
星野則雄
(関西フィルハーモニー交響楽団)

トランペット
橋爪伴之
(大阪芸術大学)

チューバ
川浪浩一
(大阪フィルハーモニー交響楽団)

パーカッション
葛西友子
(大阪音楽大学)

コントラバス
渡戸 由布子
(大阪交響楽団)

サクソフォン
岩田瑞和子
(ミベモルサクソフォンアンサンブル)

ユーフォニアム
山内由香
(ユーフォニアム奏者)

クラリネット
鈴木祐子
(京都市交響楽団)

クラリネット
ブルックス・信雄・トーン
(愛知県立芸術大学)
カリキュラム

SR:スコアリーディング
卒業後の進路について
音楽系の大学への推薦入学制度が整っています
大阪音楽大学および同短期大学部、相愛大学音楽学部、神戸女子学院大学音楽学部、武庫川女子大学音楽学部、大阪芸術大学それ以外にも、近畿大学や龍谷大学の特別推薦もあります。
音楽大学で取得可能な免許
中学校・高等学校教諭一種免許(音楽)
⇒ 大阪音楽大学・相愛大学音楽学部・神戸女学院大学音楽学部・武庫川女子大学音楽学部
小学校教諭一種免許
⇒ 大阪音楽大学(神戸親和女子大学との提携により、所定の要件を満たすことで取得可能)
⇒ 大阪音楽大学短期大学部
中学校教諭二種免許(音楽)