普通科:看護進学コース
特色ある学び
「心」を育む体験授業
医療の世界は、知識、技術、経験そしてなによりも熱いハートが必要です。なぜ?
それは、人の命を預かるということには責任が伴うからです。だから、厳しい指導に耐える、強くて熱いハートが必要なのです。
そんな一生ものの強くて熱いハートは、教室でガリガリ勉強していても、なかなか手に入らないでしょう。だから、学校を飛び出すのです!
ベトナム医療ボランティア
世界的にも有名な眼科医・服部匡志先生に同行して、本当の手術現場で行う医療ボランティア。とても厳しい4日間ですが、ベトナムから帰ってきたときには一回りも二回りも大きく成長した自分が実感できます。


一日看護師体験
『患者さんの笑顔が見たい』、『元気になってもらいたい』、『そのためには決して諦めない』と、みんなが一つになって働くところが良いところなのです。そんな看護師さんの声が心に響きます。



聖バルナバ病院 思春期教室
「産む力、生まれる力」について、かわいい赤ちゃんとおかあさんの生命の神秘、母性についての知識、そして命の大切さを実感します。

大阪赤十字 血液センター見学
献血が、どのような人たちの命をつないでいるかを教えていただき、赤十字活動・献血がいかに大切であるかを知ります。

消防署見学
救急救命や救助法を学ぶほか、命に対する責任とは何かを考えます。
医療の専門知識を知る
看護基礎A・B・C

大学見学
単なる大学見学にとどまらず、「大学で看護を学ぶということ」、「病院の外、地域や在宅に広がっていく看護の可能性」など、これからの看護は人の「生活」とは切り離せないものだということが実感できます。

現役の医療従事者から 看護が学べます
現役の医療従事者を講師に迎えて、医療に関する知識や精神を学びます。現場について、ひと足早く学ぶことができる、人気の授業です。
その道のスペシャリストから学ぶ
【看護進学コースというコース名ではあるけれど、実は医療の世界全体への進学を応援しています】
一言に「医療の世界」と言っても、どんな仕事があるのだろう。看護師だけではないのです。保健師、助産師、理学療法士、作業療法士、義肢装具士、 管理栄養士、介護士、歯科衛生士、言語聴覚士、診療放射線技師、薬剤師、柔道整復師、鍼師、灸師、あん摩マッサージ師、救急救命士。これらの専門職が協力して、患者さんとそのご家族の生活(人生)を支えます。それぞれの専門職にそれぞれの適性があります。あなたにはどんな適性があるのでしょう。そして、どんな分野で働きたいですか。どんなふうに患者さんにかかわっていきたいですか。そんなことがわかるように、滝井高校では、上記の専門職の方々にお話を伺います。

日本赤十字社での活動
青少年赤十字メンバーとして活発に活動しています。ところが、実際に献血活動に参加すると、足早に通り過ぎてしまう方が多いのも事実。それでも、声をからすくらいに一生懸命声をかけると、献血してくださる方が増えてきます。こうした活動から、「自分から声をかける勇気」の大切さや世の中の役に立てることをする喜びに気づきます。

食育調理実習
看護というと「病院内で働く」というイメージが強いけれど、これからは訪問看護や在宅看護など、生活に密着した形の看護も増えていきます。だから、正しくも美味しい食生活で、自分も含めた周囲の人々の健康管理もしっかりしていきたいものです。

看取り
看護師になるには、勉強ができるだけではダメなんです。始まった命には必ず終わりがあります。終わりのある命を預かる看護師として、避けては通れない看取り。やさしくも、強い心をもって患者さんやその家族の方々と接するとはどういうものか。とてもつらいことかもしれませんが、とても大切なことなんです。

救急救命実習
「心臓マッサージ」や「AED」という言葉は普段からよく耳にします。しかし、実際にはどのようにすればいいのかは経験してみないと分かりません。しかも、最近では「人工呼吸はしなくても大丈夫」だとか。心肺蘇生法も変わっています。そんな、医療従事者になるための基本中の基本を学びます。
進学について
徹底した受験サポート
夏・春の講習
1年生の時から、夏休みや冬休みの期間中に講習を実施し、実力UPを図っています。そして2年生の後半からは、受験を視野に入れた演習中心の放課後講習も実施します。放課後も先生と一緒に勉強できるから、もう頑張るしかない。
予備校講師による特別講習
長期休暇中には予備校の講師による英語特別講習が実施されます。いつもとは違う緊張感があるので、より集中して勉強に取り組めます。

先輩の話を聞こう
受験を終えた3年生が後輩に伝えるリアルな話。勉強時間の作り方や具体的な勉強方法など、成功談だけでなく失敗談も話してくれるので、これをきっかけとして、あなたの勉強スイッチが入ること間違いなし。
小論文対策・面接対策
看護系への進学を目指すには、理数系の科目が大切。でも、それだけではありません。看護という仕事は人と接することが大切、だから小論文や面接対策にも力が入ります。
進学実績
平成16年にナーシングコース(現・看護進学コース)を設置以来、ほぼ100%進学を続けています。受験サポートには自信があります。また、指定校推薦も充実しています。
指定校一覧(平成30年度)
四年生大学 | 短期大学 | 専門学校 |
---|---|---|
四條畷学園大学 | 藍野大学短期大学部 | 大阪医療看護専門学校 |
太成学院大学 | 大阪信愛学院短期大学 | 香里ケ丘看護専門学校 |
人間環境大学 | 四万十看護学院 | |
梅花女子大学 | 専門学校日本医科学大学校 | |
阪奈中央看護専門学校 |
主な合格実績
- 大阪医科大学
- 兵庫医療大学
- 藍野大学
- 摂南大学
- 関西医科大学
- 大阪青山大学
- 大和大学
- 大手前大学
- 四條畷学園大学
- 梅花女子大学
- 京都橘大学
- 甲南女子大学
- 園田学園大学
- 藍野短期大学 青葉丘キャンパス
- 大阪信愛学院短期大学
- 白鳳短期大学
- 愛仁会看護助産専門学校
- 大阪医専
- 大阪医療看護専門学校
- 香里ケ丘看護専門学校
- 済生会野江看護専門学校 など
「個」を支える基礎教育
特別進学講習の実施
特別進学講習で放課後のレベルアップ
入試に向けて意識を高め、実力を養うことを目的として、2年生の後半から英・国を中心に実践的な演習の講習を行っています。
特別進学講習の実施
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
5限目 | 通常授業 | 通常授業 | 通常授業 | 通常授業 | 通常授業 | |
6限目 | ||||||
7限目 | 特別進学講習 | 特別進学講習 | ||||
8限目 | - | - | - |
カリキュラム

※ 2年「看護基礎C」は、外部施設等を利用した看護実習を実施する。
※ 3年「看護国語」には小論文指導を含む