令和4年度始業式 ~今年も「毎日キラキラ☆一生ヒロイン宣言!」~
みなさん、おはようございます。校長の松下です。
今日は令和4年度の始業式、みなさんにとって、新しい学年のスタートです。
今年度は、滝井高校には新入生が入ってきませんので、みなさん、新2年生195名、新3年生130名の、全校生徒総勢328名で新たな年のスタートを切ることになります。
さて、みなさん、昨日の登校日から、新しいポスターが貼られていたことに気がつきましたか?
前年度末に、3つの候補の中から、みなさんの投票で選ばれたのが、このポスターです。
みなさんが、投票した候補は選ばれましたか?私は実は別の候補に投票したのですが、見事落選しました。
今年のポスターは、前年の「校庭編」に続き、「青空公園編」ですね。
滝井高校では、このポスターにも書かれている「毎日キラキラ☆一生ヒロイン宣言!」というキャッチフレーズの下に、3年生のみなさんが入学してきた2年前から様々な取り組みを行っています。

みなさんに、このキャッチフレーズについてもう一度説明しておきますね。
「毎日キラキラ」には文字通り、みなさんが毎日の高校生活を楽しく充実したものにできるようにとの意味を込めています。
また「一生ヒロイン」は、みなさんが高校を卒業した後も、ずっと輝き続けるヒロインでいられるようにと、多くの学びと経験の場を作っていきたい、との思いを込めています。
「キラキラ」の方の取り組みは、様々な学校行事やノー制服デー、芸術鑑賞といったイベントが中心の取り組みです。
そして、「ヒロイン」の取り組みの方は、ヒロインセミナーや各学年での総合探究授業、また各科・コースのキャリア教育に異文化交流などの取り組みなどです。自習時にサポートをしてくれるチューター制度などもそうです。
しかし、こうした取り組みは、前年もコロナの影響を大きく受け、多くのものが予定通り実施することが出来ませんでした。今年もまだ色々と制約が残る環境下ではありますが、創意工夫をしながら、出来得る限りのことを、みなさんと「共に」やっていきたいと考えています。みなさんもぜひ積極的に参加してください。
私はみなさんに常々お願いしていることが3つあります。
それは、「何事にも好奇心旺盛に興味を持とう」ということ、そして「これはと思ったことはチャレンジしてみよう」ということ、最後は「コミュニケーション能力を身につけるため、まずは「おはよう」の挨拶をしっかりしよう」ということです。
色々なことに積極的に関わり、行動する。多くの人と交流し、新たな気づきを得る。
そうした日々を送る中で、みなさんは「キラキラ」と光り輝き、素敵な「ヒロイン」になっていけるのです。
ただ受け身の姿勢だけではつまりません。様々な場面で、みなさんそれぞれの個性と感性を発揮してもらいたいと思っています。
みなさんにとってより良い一年となるよう、我々もしっかりと応援します。今年度も頑張りましょう。
それでは、始業式の私の話は以上です。どうもありがとうございました。
